賃貸物件を探すときはアットホームだけ使えばいい理由と実際の手順【訂正:SUUMOとの両刀が良い】

アットホーム株式会社はATBBを運営している

賃貸物件を探すときに一般人が使うWebサイトには、SUUMO、ホームズ、アットホームなどがある。

しかし、それとは別に不動産業者だけが使っている専用の物件検索サイトというものがある。それが、主に「REINS」と「ATBB」である。どちらも情報更新が一般サイトに比べて速くて正確(ここ大事)と言われており、不動産業者が自分たちで使うためのものなので所謂おとり物件がない。そしてそこからSUUMOやホームズなどの各サイトに情報がアップされる。

REINSの方は国土交通省の認可を受けた団体が運営しているが、ATBBはアットホーム株式会社が運営している。そのため、必然的にアットホーム(一般向け不動産情報サイトの方)には、SUUMOやホームズなどに比べてより速く正確な情報がアップされる。

つまり、我々はアットホームだけ使っていれば良いという訳である。
【訂正】
アットホームだけ使えば良い(アットホームが最も最新物件が反映される速度が速い)と思っていたが、最近新たに引越し先を探した際にSUUMOの方が速く物件が掲載されるパターンがあることを確認した。そのため、本気で探すならSUUMO(余裕があれば他の検索サイトも)も使って両刀で新着物件を絶えず確認するのが良い。

【余談】
実際に不動産情報サイトから問い合わせをしたことある人ならわかると思うが、明らかに他と比べてコスパの良い物件は問い合わせてももう決まりましたと言われることがほとんど。おそらく、サイトから意図的に情報を消していない(おとり物件として残す)ものと思われる。体感だが、SUUMOは特にそれが多い気がする。

アットホームで好条件の賃貸物件を見つける手順

大前提として、我々一般人は不動産屋に情報面では勝てない。

不動産屋は不動産業者だけの物件検索サイトに加え、自分たちが直接オーナーと契約している物件などの情報を誰よりも早く得ることができる。しかし、我々がその情報を得るために不動産屋に毎日行くなんて無理だし、不動産屋の方に「良い物件が出たらすぐにおれに教えてくれ」なんて頼むのも失礼な話である(あと、不動産屋は当たり外れが激しいので本当に良い物件を教えてくれるかわからない)。

そのため、一般人は一般人がアクセスできる範囲で最も効率よく物件を探す必要がある。そして私が思うその方法が以下である。これが個人的には最も良い手順だと思っている。

  • 引っ越し先の物件情報をざっと見てみて相場観を養う。(コスパの良し悪しを判断できるようになるために)
  • ある程度の相場観が持てたら、アットホームで所望の条件を入力して検索する。この時、並び替えの項目を新着順(下図の右側の欄)にしてその日に登録された物件をチェックする。
検索の例
  • これを毎日やる。(お昼くらいにその日の新着物件が更新されることが多いが、変な時間に更新されることもあるのでちょくちょく見ることが大事)
  • 良い物件を見つけたら、不動産屋に即問い合わせして内見に行き、問題なければなるべく早く押さえてもらう。何ならその場で契約してもいい。(良い物件は1~2日で入居者が決まってしまうのでとにかくスピードが大事)

以上、これが全て。

ちなみに私は今まで3回引越をしているが、この方法で毎回好条件の物件に入居することができている。

最後の不動産屋に即問い合わせのところは、アットホームの物件情報に出てくる不動産屋でなくても実は問題ない。不動産屋はどこに行っても同じ物件を紹介してくれる。Googleマップなどで不動産屋を検索し、評価の高い所に問い合わせたので良いだろう(不動産屋は当たりはずれがものすごくあるので、評価の低い所には行かない方がいい)。

ここに出てくる不動産屋じゃなくてもいい

ただ、一部の物件については特定の不動産屋でしか扱っていないものもあるので注意が必要(例えば、シャーメゾンの物件はシャーメゾンショップという不動産屋でしか扱っていない)。そのため、まずはここに出ている不動産屋を第一候補として調べてみて、あまりにも評判が悪そうであれば別の不動産屋に問い合わせをする、というのが良いかもしれない。

よさそうな不動産屋が見つかったら、電話で「この○○の部屋が気になっているのですが内見できますか?」と事前に確認しておけば無駄足を踏まずに済む。

余談

あまりに相場と比べて安すぎる物件は事故物件を疑った方がよい。

事故物件かどうかは、大島てるさんの事故物件情報サイトで簡単に調べることができる。

炎マークが事故物件(クリックすると事故の詳細が見れる)